皆さんこんにちは
先日入会したIIJmioを数日使った感想です。
、、、
特に問題ないです。
、、、
と、書いてしまうと全然参考にならないので、もう少し書いてみようと思います。
Biglobeとの対比で書いていこうと思います。
iPhone6・最新のiOSにも対応/IIJmio格安SIM
vs
今のところ一番安いコースの転送量、価格に関してはBiglobe、IIJmioともまだ2GB/900円/月なので同じ条件です。
低速モードに関して、
まず、Biglobeは低速モードがありません。
月間の通信量が余っている間は常にフルスピードで使用し、その間残り転送量は減り続けます。
さらにその状態(フルスピード状態)の間でも、次の転送量を超えると通信速度が200kbpsに制限されます。
エントリープラン(2GB/900円/月)の場合、3日で360MB
ライトSプラン(5GB/1505円/月)の場合、3日で600MB
ライトMプラン(7GB/2838円/月)の場合、3日で1GB
スタンダードプラン(10GB/3878円/月)の場合、3日で1GB
※価格はすべて税抜
IIJmioはフルスピード状態(クーポンオン状態)、低速状態(同オフ状態)を切り替えられ、低速状態で3日間で366MBを超えると通信制限がかかりますが、クーポンが残っていて、クーポンをオンにしてフルスピード状態にすればクーポンがなくなるまではフルスピードで使用できます。
こう考えると好きな時に低速/高速を切り替えられるIIJmioの方が使用状況に合わせられて融通が利きそうです。
ただ、低速時366MB/3日を超えている状態だとどちらのプロバイダも大差はないと思います。
こうなると最後はやはり転送量になってくるのかなぁ?
という気もします。
出来ればどちらのSIMも同じ環境で速度や、レスポンス等を比較したいですね。
うちの場合はBiglobeのSIMがiPadに挿さらないので同じ環境にできないですが、それでも傾向は分かるかもしれないので時間が出来れば試したいと思います。
ではでは、今回はこの辺で…